本ページには広告が含まれています。

VALUETOTEXT関数 単一セルの値を文字列として返す

VALUETOTEXT関数は単一セルの値を文字列で返します

VALUETOTEXT関数は、一つのセル値(VALUE)を一つの文字列(TEXT)として返します。
先に紹介したARRAYTOTEXT関数では、配列(セル範囲)という「複数」が対象でしたが、VALUETOTEXT関数は「単一」のセルが対象です。

VALUETOTEXT関数は、現時点で「Microsoft 365」の最新ExcelとWeb版で利用できます。

スポンサーリンク

はじめに

くるみこ
くるみこ

VALUETOTEXT関数は、今のところサブスクリプション版の「Microsoft 365」アプリ「Excel for Microsoft 365」とWeb版だけで使用できます。基本的な使い方を紹介していきます。

単一セルのデータを文字列に変換するんですね。詳しく教えてください。

よろしくお願いしますm(__)m

【この記事でわかることは】
・VALUETOTEXT関数の使い方がわかります

VALUETOTEXT 関数の構文を確認

VALUETOTEXT 関数入力時に表示される「数式オートコンプリート」から確認します。
※ 対応していないExcelバージョンでは「オートコンプリート」にこの関数は表示されません。
リンクはこの関数のヘルプ掲載場所です。

VALUETOTEXT 関数の構文と引数

VALUETOTEXT関数入力時の数式オートコンプリート

表示される引数の表示画像がこちらです。

VALUETOTEXT関数のオートコンプリートで表示される書式

引数の[書式]などをこの関数のヘルプで確認して整理するとこんな感じですね。

【構文】

=VALUETOTEXT (値, [書式])
 ※[ ]内の引数は省略可能

引数説明

【必須】
文字列として返す値(セル)を指定
書式
【省略可能】
返されるデータ形式を次の2つのいずれかで指定 [規定値は0]
0   既定。 読みやすい簡潔な形式(セル表示と同じ)
1   厳格なフォーマット
文字列は論理値、数値、エラーを除き、引用符(“”)でカプセル化
  ※数式バーに入力したときに解析できる文字列を生成
※ 書式に 0 または 1 以外の値を指定すると、VALUETOTEXT は #VALUE! を返します。

下の画像はHELPに表記されている引数の説明です。ARRAYTOTEXT関数の説明文を一部改変しているだけのように見えます。いろいろテストしてみましたが赤線で打消しを入れている部分は、どうやっても再現できませんでした。この部分は多分間違いだと思います。

VALUETOTEXT 関数の使用例

それではいくつかの使用例を見ていきましょう。

VALUETOTEXT関数の書式を確認

ARRAYTOTEXT関数で使ったものとほぼ同じデータを用意して関数を使用してみます。
違う点は、改行文字「CHAR(10)」を含む文字列データと文字列の中にダブルクォーテーションが入っているデータを用意しました。

【書式なし(0)の場合】の動作

VALUETOTEXT関数の書式なしの表示例

【書式なし(0)の場合】
・参照セルのデータが表示されているとおりに文字列が出力されました。
・4行目の改行文字「CHAR(10)」が含まれているデータも忠実に改行されています。

【書式(1)の場合】の動作

VALUETOTEXT関数の書式「1」の表示例

【書式(1)の場合】
(黄色セル)文字列についてはすべて引用符(“”)で括ってカプセル化されています。
・セルE11は、文字列中のダブルクォーテーションが「“”木曜日””」のようにダブルで括られています。これなら数式で参照した場合にきちんと「文字列」として表示されますね。
・4行目の改行文字「CHAR(10)」が含まれているデータも忠実に改行されています。

「値」にセル範囲を指定した場合の動作

VALUETOTEXT関数の書式「1」でセル範囲指定例

【書式(1)の場合】で値にセル範囲を指定した場合
・引数の「値」にセル範囲で指定した場合どうなるのか確認してみました。
・画像のとおり(予想どおり)ちゃんとスピルしました。
・そのほかの説明は【書式(1)の場合】と同様なのでここでは割愛します。

まとめ(おわりに)

以上、VALUETOTEXT 関数 について解説しました。

くるみこ
くるみこ

ARRAYTOTEXT 関数の単一セル版ということがわかりました。
引数の[書式]で「0」を指定または指定しない場合は、単なるセル参照「=」の場合と同じ結果になります。活用する場面があるのは、[書式]に「1」を指定することが多いでしょう。

ダブルクォーテーションの処理がちゃんと出来ていることがわかりました。

式内でデータをセル参照する場合などで書式を変えてを試してみます(^^♪

★★★ ブログランキング参加中! クリックしてね(^^)/ ★★★

【今後の記事について】

今回の記事はいかがだったでしょうか。皆さまのお役に立てたなら幸いです(^^;
「汎用でだれでも使えて活用できるように考えてる」というポリシーで、記事を継続して書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

スポンサーリンク

過去記事のサンプルファイルをダウンロードできます

この記事で使用したサンプルの登録はありません。
過去の記事で使用したサンプルファイルをダウンロードできるようにページを設置していますので、こちら(このリンク先)からご利用ください